
en mo yukari
codzuchi
福万来こづち
ふくまき
2016年、新しいcodzuchi、”福万来こづち”としてリニューアルしました。この小槌を作るに至った想い出に残る物語があります。
2012年にパリでグループ展をした際、たまたま立ち寄った骨董品店で日本の古い小槌を偶然見つけました。張り子のような素材の白い菊の花がエンボス加工のような形で残っています。いろいろ調べていくと明治時代の廃仏稀釈で日本から流れ出た可能性があるということでした。側面は金箔が剥がれたような形跡があり"過ぎた時”を感じます。これを購入して里帰りをさせ同じようなカタチに再現し福万来こづちの型作りを始めました。

型作りをすることによってより多くの素材を使用できることになり花材を組み合わせることも可能になりました。デザインのディテールを変えて進化させたものをスタートしました。
和洋装2wayで使用できるcodzuchiブーケ


white flower
洋装側 フランネルフラワーとフェザーを使用したナチュラルな素材でアレンジしました。
和装側 薄いピンクの帯地をポイントにクラシカルな花材と組み合わせています。Mサイズ25㎝ ¥55,000税別


pearl white
洋装側 レースの布地を全体に使用しジャスミンの花で透明感のあるアレンジしました。
和装側 シルバーの帯地にバレッタ型のパールのパーツを組み合わせました。Lサイズ31㎝ ¥70,000税別
和装用のcodzuchiブーケ


banboo
薩摩切子と竹をモチーフにしたキモノでくみあわせた和装用の小槌ブーケです。
ブローチなど立体のパーツを中央に配置することもできます。

mitsubachi


tsuru ・kame
yoake
Lサイズ 31㎝ ¥70,000税別~
Mサイズ 25㎝ ¥55,000税別~
How to use

1 入場時 小槌は胸の高さで体と平行に持つと華やかさがより一層引き立ちます。

2 着席時 着席の際も胸の前で持ち、体と平行にしてブーケのイメージでお持ちください。

4 歩く時 小槌を軽く振り、鈴を鳴らしながら福を撒くように・・・おめでたい雰囲気を醸し出す演出にもお使いください。

1 入場時 小槌は胸の高さで体と平行に持つと華やかさがより一層引き立ちます。